コチョウランの蕾を枯らしてしまいました。
今回で3つ目の蕾を枯らしてしまいました。
今回は、花を咲かせる前に蕾が枯れてしまい
花を咲かせるまでいきませんね。
今、育てているコチョウランの花を見ることが
出来るか心配に成ってきているところです。
もう一つの株は、出てきている蕾を枯らさない
様にと思い現在他の株を入れている簡易の温室
に入れて育成をしています。
少しでも効果が有れば次回からはこの方法を使い
冬の間は、コチョウランを育てていこうと思って
います。
残っているコチョウランの蕾です。
蕾は枯れなければ良いな
未だ硬く閉じたままの蕾です。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年03月01日
蕾を枯らしてしまいました。
2018年03月02日
簡易な温室の中で育てています。
コチョウラン二つ目の株は、只今簡易
な温室の中で育てています。
一つ目の株の蕾を枯らした失敗を繰り
返さない様にと思い二つ目の株は簡易
な温室の中で育てています。
極端な寒さからは守る事が出来るので
蕾を枯らす事が無いと思っています。
又、暖房による乾燥も防げて湿度も保
たれるの良いことずくめの様な気がし
ます。
この方法で寒い冬越しが出来れば手軽
で寒さに弱いコチョウランを育てる事
が出来そうですね。
蕾が大きく膨らみ花を咲かせてくれる
のを待つ事にします。
簡易な温室の姿です。
蕾は、順調に育っているようです。
枯れる様な雰囲気は見えていませんね。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。
2018年03月04日
簡易型の温室での栽培は、順調にいっています。
ウランの花茎は順調に育っています。
寒さ対策として考えて行いましたが
思てた以外にも効果が有ることが分か
りました。
寒さだけでは無く保湿効果も有る事が
判りました。
この時期暖房機を使用しますので人だ
ではなく植木達も乾燥してきますね。
簡易型の温室に入れて置くと植込み材
と使用している水苔の乾燥も防げるし
水苔に含まれている水分で保湿ができ
コチョウランの株自体が乾燥する事が
なくなりました。
チョットした事ですが効果がかなり
期待できそうです。
来年は、この方法で蕾ができた状態
から寒い冬越しをするために行って
みたいと考えました。
ミニコチョウランの株です。
花茎は順調に育っています。
花茎の先端に有る蕾です。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。
2018年03月25日
蕾は、成長してますが・・・
ミニ コチョウランの花茎と花芽は、
順調に成長していますが・・・
花芽が大きく成っている気配が感じる事
が出来ませんね。
花茎は、順調に成長をして花芽も付けて
いますが・・・
花芽はなかなか膨らみ始めてきません。
花茎の成長が止まらないと蕾は膨らんで
来ないのかな・・・・
反対側の根元に出ている根か花茎か分か
らないのは、成長せずに出て来たまま成
長が止まっている状況なので何なのか分
かりません。
出て来た状態のままで成長せず枯れる事
も無く現状を維持しています。
株の体力が無いので二つの花茎を成長さ
せる事が出来ないのか分かりません。
ミニコチョウランの株です。
花茎は、順調に成長をしています。
反対側の根元に出てきているのは・・・
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年03月27日
蕾は、なかなか膨らんで来る気配が有りませんね。
コチョウランの花茎は、少しずつ伸びて
成長をしていますが出てきている蕾は膨
らんでくる気配が感じられませんね。
最近は気温も上がってきて春の陽気どこ
ろか初夏に近い気温に成ることも有りま
すが室内の気温は思っている程上がる事
無く寒く感じる事が有ります。
室内の気温が上がらないからか蕾の膨ら
みが遅れて要るのかな・・・
暫くは、簡易な温室の中で栽培を続けて
様子を見て行こうと思っています。
蕾が膨らみ出し花が咲き出すまで時間が
掛かりそうです。
コチョウランの花が見られるのは当分先
のようです。
花が咲くまで気長に待つ事にします。
花茎が伸びてきているコチョウランの
株です。
蕾は思っている程膨らんできていません。
蕾に近づいて見ましたが膨らむ気配は
有りませんね。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。