数日前に蕾が開き始めたコチョウランの花が
咲きだしました。
咲きだした花は、二つ程ですが大きく綺麗な
花ですね。
スケールを当てて測った事はないのですが
花の直径は、10〜12cm程に成るでしょうか
大きく見えます。
先端に有る蕾まで、花が開き満開に成ると
見栄えが良く成るでしょうね
全部の花が咲き揃うのは、3週間程掛かり
そうです。
一つ残念なのは花茎が出始めて柔らかい時に
支柱を立てて緩やかな曲がりを作ればもう少し
見栄えが良く成ったかもしれません。
花が咲きだしたコチョウランの花です。
蕾と咲いた花の写真です。
花を咲かせる準備をしている蕾です。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます。
2015年07月12日
白い花が咲き始めました。
2016年03月29日
三つ目の株に蕾が出てきました。
2016年05月03日
コチョウランの花が二つ咲き出しました。
2018年01月03日
花芽を持った茎が大分伸びてきました。
2018年01月05日
茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。 茎が伸び始めてきました。
2018年01月16日
支柱を立て誘引の準備をしました。
コチョウランの茎が伸びて来たので支柱を
立て誘引の準備をしました。
支柱は、曲がりを付けて見栄えが良く成る様に
誘引をしていきたいと思っています。
今年の、コチョウランはどの位蕾が出来るのか
今から楽しみにしていますが・・・・
此れから一番寒い時期を迎えますので株を枯ら
咲ない様に管理していくのが少し大変です。
居間に置いていますので温度管理に少しだけ
気おつけて管理をしていきます。
暖房を付けているので寒暖の差を少なくして
保温をして管理をしていきます。
曲がりを付けた支柱を立てました。
茎が成長中のコチョウランです。
蕾は、ハッキリと見えていませんね。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年01月23日
蕾らしき物が見えてきました。
コチョウランの茎の先に蕾らしき物が見えて
来ました。
大寒をむかえて寒さが厳しく成ってくる時期に
蕾が見えてくるとは・・・・・
蕾が枯れない様に管理をして蕾が枯れない様に
していかなければなりません。
今週中頃から大寒波がやって来るみたいなので
きおつけなければ、枯らしてしまうかも
防寒と置き場所を考えてあげて大寒波を乗り
切ろうと思います。
茎の先端に蕾らしき物が見え始めた
コチョウランの株です。
茎の先端部分に近づいて撮りました。
蕾らしき物が見え始めています。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年01月30日
花芽が膨らみ始めました。
コチョウランの蕾が膨らみ始めました。
支柱に沿わし伸ばしてきた茎の真ん中あたりに
出てきたコチョウランの蕾が少し膨らみ始めて
きました。
やっとコチョウランの花が見られそうな処まで
成長してきた感じです。
この時期寒さが続きますから膨らんできた
蕾を寒さで枯らさないようにするだけです。
夜に暖房を止めた後急激に室温が下がり
ますから室温の管理にきおつけていきます。
支柱を立て直さないとだめかな・・・・・
茎の根元に近い方に出て来た蕾です。
茎の先端に出て来た蕾に近づいて撮りました。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
詳細を見る
2018年02月02日
花芽を付けた茎は、順調に育っています。
2018年02月06日
蕾は、大きくなり始めています。
2018年02月09日
蕾の生長が始まるのかな・・・
2018年02月13日
蕾が枯れてきてしまいました。
2018年02月16日
花茎も蕾も順調に成長しています。
2018年02月20日
他の蕾は、花を咲かせてくれるかな・・・
2018年02月23日
花茎の成長が止まってしまったかな・・・・・
2018年03月01日
蕾を枯らしてしまいました。
2018年03月02日
簡易な温室の中で育てています。
コチョウラン二つ目の株は、只今簡易
な温室の中で育てています。
一つ目の株の蕾を枯らした失敗を繰り
返さない様にと思い二つ目の株は簡易
な温室の中で育てています。
極端な寒さからは守る事が出来るので
蕾を枯らす事が無いと思っています。
又、暖房による乾燥も防げて湿度も保
たれるの良いことずくめの様な気がし
ます。
この方法で寒い冬越しが出来れば手軽
で寒さに弱いコチョウランを育てる事
が出来そうですね。
蕾が大きく膨らみ花を咲かせてくれる
のを待つ事にします。
簡易な温室の姿です。
蕾は、順調に育っているようです。
枯れる様な雰囲気は見えていませんね。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。
2018年03月27日
蕾は、なかなか膨らんで来る気配が有りませんね。
コチョウランの花茎は、少しずつ伸びて
成長をしていますが出てきている蕾は膨
らんでくる気配が感じられませんね。
最近は気温も上がってきて春の陽気どこ
ろか初夏に近い気温に成ることも有りま
すが室内の気温は思っている程上がる事
無く寒く感じる事が有ります。
室内の気温が上がらないからか蕾の膨ら
みが遅れて要るのかな・・・
暫くは、簡易な温室の中で栽培を続けて
様子を見て行こうと思っています。
蕾が膨らみ出し花が咲き出すまで時間が
掛かりそうです。
コチョウランの花が見られるのは当分先
のようです。
花が咲くまで気長に待つ事にします。
花茎が伸びてきているコチョウランの
株です。
蕾は思っている程膨らんできていません。
蕾に近づいて見ましたが膨らむ気配は
有りませんね。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。
2018年04月03日
新たな花茎が出てきたのかな・・・
一度は蕾が全て枯れて終ったコチョウラ
ンの花茎の脇から新たな茎が伸び始めて
きました。
蕾が枯れてしまった花茎をソロソロ切ろ
うと思っていた矢先でした。
こうゆう事も有るのかなと思いながら出
てきた新たな茎を見ています。
この茎が花芽を持つ茎に育ってくれたら
嬉しく成りますね。
一度は、花芽が全て枯れてしまい花が見
られないと思い植え替えの準備をしよう
としていた所ですから、嬉しい誤算です。
今度は気温も上がり暖かく成って来たの
で花を咲かせてくれるだろうと思ってい
ます。
この出てきた茎が育つのはまだ時間が掛
かりそうです。
枯れないように育ていきます。
一度は蕾が枯れた株に花芽が出
てきたかな・・・
出てきた花茎に近づいて確認を・
・・
枯れた花茎から新たな花茎が出て
きました。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。
2018年05月08日
一つだけの蕾が膨らんで来ています。
コチョウラン二つ目の株の蕾は一つに
成りましたが蕾は膨らみ始めてきていま
す。
一時は、コチョウランの花が見る事が出
来ないのかと思っていましたが蕾は枯れ
ずに持ち直してくれました。
この株は一つだけしか花を咲かす事が出
来ませんでした。
花が咲いた後は早めに剪定をして植え替
えをする事にします。
今年は、植え替えが遅く成りそうですが
充実した株に育てたいと思っています。
今週末に蕾が出てこなかった株の植え替
えを考えています。
株元から新しい根が伸び出して来ている
ので早いところ植え替えをしないと時期
を外し来年の今頃までこのままに成って
しまいそうですから。
植え替え後は、外に出して外気に慣らし
ていこうと思っています。
一つだけ残っている蕾です。
蕾は膨らんできています。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年08月08日
株は、新葉を出し順調に育っています。
コチョウランは、新葉や根を出し順調に
育っています。
暑さが続いていたので株の温度を下げる
為霧吹きを使って葉に水遣りを行って
いました。
新葉は、大きく成り始め株元からは新た
な根が伸び始めてきました。
株を充実させ花芽を付けさせる為にアン
プル型の肥料を施しました。
ランは、草花と違い沢山の肥料を必要と
しない植物なので薄い液体肥料を施す事
に成ります。
緩効性肥料は、一粒位を施す様にしてい
ます。
9月から10月にかけて朝晩の気温差が出て
来るとコチョウランは、花芽を出し易く
成ってきます。
今年も、花芽が出て来るのを楽しみ株を
育てていきます。
新葉が出てきたコチョウラン三つ目の
株です。
新葉は順調に害虫も付かずに育って
います。
新葉が大きく成り始めています。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年09月09日
少しづつ成長をしていました。
成長が止まっていたと思っていた
コチョウランは少しづつ成長をしていま
した。
株元を見ると新しい根が少し出てきて伸
び始めて来ていました。
猛暑の為夏バテを起こしていたのかも知
れません。
株が生きていた事にホッとしている所で
す。
株の成長としては、葉の数が1〜2枚程
少ないので花芽が付くか心配している所
です。
葉の数が3〜5枚程度出て来ると理想的
で花芽が付き易いのですが・・・
今年は、葉の出方が少なかったです。
花芽が、出て来るか出てこないかは分か
りません
此れから朝晩と日中の寒暖差により株が
刺激されて花芽が出て来るのを待つ事に
します。
ミニコチョウランの株です。
成長をしていました。
根が出て来ています。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。
2018年09月22日
新葉が出て成長を続けています。
コチョウランの株は新葉が出てきて成長
をしています。
この時期に新葉が出て成長を続けている
事が無かったので驚いて要る所です。
例年は成長が止まり花芽を付ける準備を
する頃なのですが・・・
夏の猛暑の為か時期が少しずれてしまっ
たかも知れません。
この時期に新葉が出て根が育って来て
いるのは、もしかしたらこの時期に育つ
株なのかもしれませんね。
成長をしているので薄めの肥料を与えて
花芽が出て来る様に体力をつけさせる様
にします。
天気予報を見て最低気温が下がって来た
ら夜間は室内に取込み日中は屋外に出し
て明るい日陰に置くか遮光をして日に
当てる様にして栽培を続けます。
今年は、花芽が出て来るのを楽しみに
待ちましょう。
新葉が出始めてきたコチョウラン
の株です。
新葉は、今の所順調に育っています。
出てきた根も太く成って伸びて来て
います。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
2019年01月26日
花茎は、少しづつ伸びてきています。
コチョウラン シロの花茎は少しづつ
伸びてきています。
三つ有る株の内一つだけ花茎が出てき
ました。
今年も一株花茎が出てきました。
花茎が出てくるのが遅いように思います。
例年だと年を越す前に花茎が出てきて
今の時期には花茎が伸び蕾が出てきて
いたのですが・・・
今年は、寒い時期に花茎が出てきたので
蕾が出来るのは暖かく成り始めて頃に
成りそうです。
花が咲き出すのは暖かく成ってからに
成りますね。
花茎が出てきたコチョウランの
株です。
ユックリと花茎が伸びています。
寒さに当たらない様に管理をして
花を咲かせます。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。
2019年03月02日
花茎は、順調に伸びてきています。
2019年03月06日
花茎は、何処まで伸びて行くのかな・・・
2019年03月17日
花茎は、順調に伸びてきています。
2019年03月22日
花茎は、何処まで伸びるのかな・・・
2019年03月25日
花茎の先に蕾らしき物が見えてきました。
2019年03月28日
花茎の先に蕾が出てた様です。
2019年04月15日
花茎は、順調に伸び蕾が出てきたかも
コチョウランの花茎は、順調に伸びて
25〜30cm位に伸びてきています。
花茎の先には蕾が幾つか見え始めて
来ました。
このコチョウランの株の蕾を枯らさない
様に管理をしていきます。
此れからは、暖かく成っていくので蕾を
枯らす心配は、無いと思っています。
最近の気温の変化は、凄いですから油断
をしない様にしなくてはいけませんね。
今年は、幾つの花を咲かせてくれるのかな。
楽しみに待ちます。
コチョウランの花茎の先に
蕾らしき物が見えています。
花茎の先から根元に近い方は、
蕾がハッキリと出来ています。
花茎の先の方は、蕾が見え
始めています。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。


2019年04月24日
花茎に付いている蕾が大きく成りました。
2019年05月21日
一輪花が咲き出しました。
2019年06月11日
花を切り花にして飾りますか・・・
2019年09月18日
新葉は、順調に育っています。
2019年10月09日
株は、花芽を付ける準備をしています。
コチョウラン 白色の株は、順調に育ち
花芽を付ける準備をしています。
新葉は、充実して大きな葉に育ちました。
株は、充実して花芽を付ける準備を始め
ています。
最近は、朝晩気温が下がり20℃を下回る
時も有ります。
コチョウランが花芽を付ける為最低気温を
18℃位の気温を保つ様にします。
この気温を保つ事により花芽を付ける為の
必要な温度に成ります。
確実に花芽が出てくるとは限りませんが、
花芽が出てくる可能性が有ると言う事です。
コチョウランの株です。
株は、充実した株に成っています。
此れからは、花芽を付ける準備を
しています。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。

