ミニコチョウラン キイロの株なんですが
3年程経ちますが、花を咲かせません。
他の株は、毎年花を咲かせているのに・・・
このミニコチョウラン キイロの株だけは
未だ花を咲かせる事が出来ません。
株もとから新たな葉が出てきた成長を始めて
います。
一つの株から二つ葉が育っているのかな・・・
確かに先に成長していた葉は、二枚程出して
今は成長が止まっている感じです。
この根元から新たに出てきた葉の方が勢い良く
伸びている感じがします。
今年は、花芽が付く事を祈って育てていきます。
ミニコチョウラン キイロの株です。
株は、順調に育っていますが、花芽が付くかな
株の根元から新たな葉が出てきました。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2014年09月03日
花芽が付いてくれるかな・・・
2015年07月09日
蕾が開き始めてきました。
2015年12月21日
蕾かな・・・・・
2018年01月28日
ミニのコチョウランに花芽が付いたかな?
ミニのコチョウランにも花芽らしき茎が出て
来たみたいです。
出て間もないのでハッキリとは分かりませんが
根とは違う伸び方をしているので花芽を持った
茎だと思っています。
今年は、株の成長が少し遅いようです例年だと
このミニコチョウランも12月中旬には花芽が
出てきているのですが・・・
今年は、ミニコチョウランの花芽は付かない
かもしれないと思っていたので嬉しいです。
寒さに弱いので簡易型の温室を作り暖かく成り
花が咲くまで温室の中で管理をしていきます。
ミニコチョウランにも花芽が出てきました。
葉の影に隠れていて気が付きませんでした。
反対側にも花芽かな・・・・・
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
詳細を見る
2018年02月04日
花芽を持った茎は、育っています。
2018年02月11日
ミニコチョウランの花茎は成長中です。
ミニコチョウラン 赤平の花茎は順調に成長を
しております。
葉の下から花茎を伸ばし葉から顔を出し始めて
きました。
ソロソロ支柱の準備をして花茎を誘引してあげ
ないといけませんね。
花茎は、柔らかく誘引しやすく成っています。
時間が経つと花茎は硬く成り支柱に誘引する
のが難しく成ります。
硬く成ってからでは、誘引するのは花茎を
傷つけたり、折ったりする可能性が有ります。
此れからは、寒さにあたって蕾が枯れない様に
きおつけて管理をしていきます。
花茎が、順調に伸びている株です。
5cm位に伸びて来た花茎です。
向かって左側の花茎は、思った程成長していません。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年02月25日
花茎は、葉の下から出てきました。
ミニコチョウラン 赤平の花茎は、葉の下から
出てきて10p程伸びてきました。
現在は、寒さに当たらない様に簡易型の温室に
入れて栽培をしています。
去年は、支柱を立てる時に硬く成っていた
花茎を折ってしまい花を咲かす事が出来ませ
んでした。
今年は、花茎が硬くなる前に支柱を立てる事
が出来花を咲かす事が出来るかも・・・
後は、寒さに当たらない様に管理をして花を
咲かせるように栽培をしていきます。
反対側に出てきている、根なのか花茎なのか
未だ分からない茎は、成長を止めている様な
感じで変化が有りません。
ミニコチョウラン 赤平の株です。
花茎が順調に伸びています。
此方は、出て来てからは変化が有りません。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年03月04日
簡易型の温室での栽培は、順調にいっています。
ウランの花茎は順調に育っています。
寒さ対策として考えて行いましたが
思てた以外にも効果が有ることが分か
りました。
寒さだけでは無く保湿効果も有る事が
判りました。
この時期暖房機を使用しますので人だ
ではなく植木達も乾燥してきますね。
簡易型の温室に入れて置くと植込み材
と使用している水苔の乾燥も防げるし
水苔に含まれている水分で保湿ができ
コチョウランの株自体が乾燥する事が
なくなりました。
チョットした事ですが効果がかなり
期待できそうです。
来年は、この方法で蕾ができた状態
から寒い冬越しをするために行って
みたいと考えました。
ミニコチョウランの株です。
花茎は順調に育っています。
花茎の先端に有る蕾です。
本日は、最後まで見て頂き有難う
ございます。
2018年03月25日
蕾は、成長してますが・・・
ミニ コチョウランの花茎と花芽は、
順調に成長していますが・・・
花芽が大きく成っている気配が感じる事
が出来ませんね。
花茎は、順調に成長をして花芽も付けて
いますが・・・
花芽はなかなか膨らみ始めてきません。
花茎の成長が止まらないと蕾は膨らんで
来ないのかな・・・・
反対側の根元に出ている根か花茎か分か
らないのは、成長せずに出て来たまま成
長が止まっている状況なので何なのか分
かりません。
出て来た状態のままで成長せず枯れる事
も無く現状を維持しています。
株の体力が無いので二つの花茎を成長さ
せる事が出来ないのか分かりません。
ミニコチョウランの株です。
花茎は、順調に成長をしています。
反対側の根元に出てきているのは・・・
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年04月01日
花茎は、伸びてきています。
ミニコチョウラン 赤平の花茎は伸び
順調に育っています。
株元に近い二つの蕾は枯れてきている様
に見えます。
先端の蕾から直ぐ下の蕾は枯れる事無く
順調に蕾を膨らまそうとしている所です。
簡易型の温室に入れて育てている株は順
調に育っている様です。
最近は気温が上がり暖かく成って来てい
る事も枯れずに済んでいるのかもしれま
せんね。
花が咲き出すのは何時頃に成るかは未だ
予想が付きません。
このまま順調に花茎と蕾が育って花を咲
かせてくれるのを気長に待つ事にします。
順調に育ってくれれば5月頃に花が咲き
出すかもしれません。
ミニコチョウランの花茎は、成長し
ています。
先端の蕾は、順調に育っています。
株元に近い蕾も順調に育っています。
本日は、最後まで見て頂き有難うご
ざいます
2018年04月08日
蕾は、順調に育っています。
ミニコチョウラン 赤平の蕾は、今の所
順調に育っています。
簡易型の温室で育てているミニコチョウ
ラン 赤平の蕾は枯れる事無く少しだけ
膨らみ始めてきています。
又、蕾は赤く色付いて来ています。
このまま枯れる事無く蕾が膨らみ花を咲
かせてくれると良いですね。
花が咲き出すのは、5月に入ってからに成
るような気がします。
4月に入っても気温が下がり霜注意報が出る
陽気に成っているので未だ簡易型の温室から
出して育てる事が出来ませんね。
暫くは、簡易型の温室の中で育ててもう少し
気温が上がり温室から出しての良い陽気に成
るまで待つ事にします。
花が咲き出すのが待ち遠しです。
ミニコチョウラン 赤平の株です。
蕾が少し膨らみ始めてきています。
蕾は、赤く色付き初めて来ました。
本日は、最後まで見て頂き有難うございます
2018年05月23日
蕾が、開き一輪花が咲き出しました。
2018年11月16日
株元から根なのか花茎なのか・・・
ミニコチョウランの株元から根なのか
花茎なのか分かりませんが出始めてきて
います。
出方を見ると上の方に向かっているので
多分花茎と思われます。
もう少し伸びて見ないとハッキリと分か
りませんが、根だとしたら先がミドリ色
に成り伸びてくるので分かります。
花茎だとしたらこのまま上に伸びて行き
ます。
出てきた状態を見ると上の方に向いて
いるので花茎だと思われます。
今年は、花芽を枯らさない様に管理を
して行きたいと思っています。
早めに簡易型の温室を用意して朝晩の
寒さに当たらない様にして育てて行き
ます。
花が咲き出すのは未だ先の事ですね。
今年こそは枯らさない様に花を見て見た
いです。
花茎らしき芽が出てきたミニ
コチョウランの株です。
枯れずに育ってくれる良いな。
花茎だと思います。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。
2018年11月23日
花茎は、順調に伸びてきています。
ミニコチョウラン アカの花茎は順調に
伸びてきています。
1週間程で2倍近く伸びてきていますね。
花茎の伸び方が早い様に思います。
ソロソロ簡易型温室の用意をして温度
管理をしなくてはいけなく成ってきた
かも知れません。
今年こそは、花茎を枯らさない様に管理
して花を咲かせて見たいと思っています。
天気予報によると冷え込みが厳しく成り
最低気温が零度近くに成る様なので寒さ
対策を確り行い枯らさない様にしなくて
いけませんね。
花茎が成長して花を咲かせてくれるのを
楽しみに待ちましょう。
ミニコチョウランの株です。
花茎が予想以上に早く伸びて
います。
花茎に近づいて見ています。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。
2018年11月29日
花茎が勢い良く伸びてきています。
2018年12月06日
花茎の生長が早いです。
ミニコチョウランの花茎は、予想以上に
成長しています。
花茎は、葉の影から顔を出し始めて
きました。
前までは、葉の影に隠れていた花茎が
今週は葉の影から出てきました。
2〜3週間の間で生き良く花茎は、伸び
て来ています。
こんなに早く伸びてくるとは思って
いませんでした。
此の生き良いでは、今年中に蕾が膨らみ
出すかもしれませんね。
寒い時期に蕾が充実してくるので寒さに
当たらない様に注意して管理を行わなく
てはいけません。
昨年見たいに寒さによって蕾を枯らさな
い様にしなくてはいけませんね。
ミニコチョウランの花茎は、伸びて
きました。
伸びてきた花茎です。
花茎に近づいて撮りました。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。
2018年12月15日
花茎は、生きよい良く伸びてきています。
ミニコチョウラン アカの花茎は、生き
よい良く伸びてきています。
ソロソロ支柱を立てなくてはいけなく
成りました。
今年の花茎の生長は、かなり早く育って
います。
この生きよいだと1月入ったら花芽が
膨らんできそうな気配です。
今回は、早めに簡易型の温室の用意を
して花茎と蕾を枯らさない様に早めに
準備をします。
寒さの弊害は気がつかないうちに始まっ
ていますからね。
今回は、花芽を枯らさずに花を咲かせ
たいと思っています。
花茎が伸びているミニコチョウラン
の株です。
花茎の先端を撮って見ました。
花茎にもっと近づいて撮って
見ました。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。
2018年12月27日
花茎の先端に蕾の様な処が見え始めてきました。
2019年01月12日
花茎が、伸びて先端には蕾が出来てきました。
2019年01月18日
蕾が膨らみ始めてきました。
ミニコチョウランの蕾が膨らみ始め
てきました。
花茎を伸ばしながら株元に近い蕾は膨ら
み始めてきています。
今年は、今の処寒さの影響を受けずに
蕾は順調に育っています。
今の処、蕾が枯れる気配を見せていない
ので咲く花が見られそうな感じです。
この株を購入してから始めて花が咲き
出す所が見られるかも知れません。
このミニコチョウランが寒さに弱いと
思って見ませんでした。
此れから大寒を迎えますので寒さに当た
らない様に注意して管理をして行きます。
蕾が膨らみ始めたミニコチョウ
ランの株です。
株元に近い蕾は、膨らんできて
いるのが分かります。
花茎の先端は花芽が出来ている
のが分かります。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。
2019年01月23日
花芽が支柱より伸びてきそうです。
2019年01月29日
蕾は、順調に育っています。
2019年02月12日
先端の蕾も膨らみ始めてきました。
2019年02月19日
今年も花を見る事が出来ないかも・・・
2019年02月27日
蕾が枯れてきています。
2019年03月10日
花茎の先の蕾が膨らみ始めました。
2019年03月14日
蕾は育たないで枯れて終いました。
ミニコチョウランの蕾が枯れて
終いました。
先週までは、ミドリの鮮やか色をして
いた蕾がアッと言う間に枯れてしまい
ました。
最近の気候では、寒さによって枯れる
様な気温には成っていないので原因が
未だ分かりません。
水不足かなと思い植え込みの水コケを
触りましたが湿っている状態でした。
花茎の先には、新たな蕾が出てきていま
すので蕾を枯らさない様に管理をして
いきますが・・・
上手く管理が出来て花を咲かせる事が
出来るだろうか・・・
ミニコチョウランの株です。
花茎の先には蕾が付いています。
又、枯れてしまった蕾です。
本日は、最後まで見て頂き
有難うございます。
楽天市場に商品が有ります。

